【体験記】池子児童公園に行ってきました!
公園に到着
こんにちは、公園好きです!みなさま、お元気ですか?
今日は、池子児童公園に行ってきました。近くの第一運動公園の駐輪所に自転車を置いて、歩いてアクセス。第一運動公園沿いの道を池子十字路方面へ直進。池子十字路の直前右側に、「世界一小さな科学館 理科ハウス」という建物を発見しました。私設の科学館で、科学に関するワークショップなどを行っているとか。あいにく、私が前を通ったときは開いていませんでしたが、どんな活動をしているのか、とても興味がわきました。
看板には、ホームページの案内もありました。ご興味があれば、以下のリンクから、どうぞ!
池子十字路の第一運動公園側には、ずっと前、お店屋さんがあって、名前はたしか「十字屋」といったかなあ。夏に運動公園で遊んだ後、アイスクリームをよく買って食べたなあ。その後、コンビニになって、今はそのコンビニもなくなって、大きな店舗の建物だけが残っていました。
池子十字路の横断歩道を渡って、京急の踏切の手前を線路沿いに左に折れて、公園の入り口に到着。歩いて、歩き始めてから5、6分くらいでしょうか。この公園は、何十年も前の中学生時代の通学路。けれでも、少しだけ、通学路から外れています。学校からの帰り道、その「少しだけ」を遠回りして帰るのが楽しみでした。久しぶりです。
園内の様子
入口の素朴な看板に心が温まります。その隣には、この公園を使ううえでの注意書きが。主な注意は次の2つのようです。
- 硬いボールやバットは利用しない
- フェンスの近くでボール遊びはしない
この公園の最初の記憶は、確か雑草が生えた原っぱだったような気がします。この記事を書くにあたり、逗子市の公園マップに載っている写真を見てみると、鉄棒とブランコがありました。その写真の記憶も鮮明にあります。でも、久しぶりに実際に行ってみると、今は、鉄棒とブランコがなくなっていました。その代わりに、公園の中央に、ボールを入れて遊ぶ遊具がありました。遊具の上の大きな穴にボールを入れると、その下に空いている3つの穴の1つから出てくる仕組みです。どの穴から出てくるのかわからないので、結構楽しいです。特に、ちいさなお子さんは、とても楽しめると思います。
この写真の後ろにも映っていますが、この公園に行ったとき、緋色の桜が満開できれいでした。3月の中頃で、河津桜はもう終わりかけたころ、でも、ソメイヨシノの開花まではまだ1週間以上かかりそうな頃でした。木肌からすると間違いなく桜なのですが、種類がわかりませんでした。ご存じの方がいらしたら、教えてください。
その桜の木の近くに、ベンチが2台あって、散策を楽しむ初老の男性が、おひとりでお弁当を食べていました。充実したおひるごはん。わたしも今後してみたいと思います。
逗葉地域医療センターと弾薬庫の思い出
この公園は、京浜急行の線路に面しています。神武寺駅から逗子・葉山駅に向かって800メートルくらいの線路沿いにあります。その線路を挟んで左斜め前には、「逗葉地域医療センター」があります。幼児検診や、健康診断、夜間の緊急診察などでお世話になった方も少なくないかもしれません。この「逗葉地域医療センター」、以前は、この公園のすぐ近くにありました。公園の入り口出て、右方向へ直進50メートルくらいのところだったでしょうか。以前にあったと記憶している場所に行ってみると、今はそこは、駐車場になっていました。
今となってはその面影もありませんが、子どものころは、線路を挟んで医療センター側は、「弾薬庫」と呼ばれ、錆びた金網の上にいばらの鉄線が張られ、その向こうはアメリカ軍の敷地でした。小中学生のころには、都市伝説だったのかもしれませんが、あの金網を超えて敷地に入ったら、たいへんなことになると言われて、怖くて、とても近寄ることのできる雰囲気ではありませんでした。2014年、日米合意に基づいて共同使用が決まり、翌年スポーツエリアが開園されて一般利用ができるようになりました。2016年には、緑地エリアも解放されました*1。
京急目の前通過、迫力満点!
せっかく来たので、京浜急行が真横を通り過ぎるのを待ってみました。5分くらい待ったでしょうか。公園のすぐ近くにある遮断器がカンカンカンカンとなり始めました。逗子・葉山駅方面からくるのか、神武寺方面からくるのか、スマフォ片手に緊張感が高まります。来ました。はじめはかすかだった電車の音がだんだんと大きくなり、完全に、逗子・葉山駅方面からくることが聞き分けられるようになりました。そして、目の前を通過!結構迫力がありました。電車好きのお子さんは、とても喜ぶかもしれません。
もちろん、電車の中からもこの公園を見ることができます。逗子・葉山駅から横浜・品川方面の電車に乗って、神武寺駅に向かってちょうどスピードが乗り出すころ、進行方向右手にこの公園がチラッと一瞬見えます。気にかけてみるとおもしろいかもしれません。
久しぶりの池子児童公園、とても満喫しました。
最後まで、読んでいただいて、有難うございました。
さてと、次は、どの公園にいこうかな。
この公園の基本情報
スポンサーリンク