【体験記】ふれいあい公園に行ってきました!
こんにちは、公園好きです!みなさま、お元気ですか?
今日は、久木にある、ふれあい公園に行ってきました。
公園まで
場所としては、久木小学校の前の通りからすこし入ったところにあります。聖和女子学院の方からですと、正門の前の道を少し入っていったところです。今回は、ダイチャリでアクセス。近くの「ダイチャリ松岡パーキング」置き場から歩いて、2分ほど、約160mです。
公園に着くと、公園名がかかれたネームプレートが迎えてくれます。この公園のものは、とても立派。木製の三角すいの手作りオブジェです。てっぺんには、かわいい小鳥がついています。少し斜めに傾いていて、手作りの温かさがが伝わってきます。いいね!
オブジェの下の方には、あそぶときのルールが・・・チェックします。
- ボール遊びはしない
- イヌのフンは持ち帰る
- ゴミは持ち帰る
みんなが気持ちよく使えるとよいですね。
立派なローラーすべり台
この公園に着いてまず目に入るのは、立派なローラーすべり台。傾斜の地形を利用して、うまく設置されています。すべる部分は左に大きくカーブを切って、全長5メートルくらいでしょうか。おもしろそうです。
ちょっと滑ってみようかな・・・、近づいてみます。入口の左側の手すりに、滑るときの注意事項が書かれています。チェックします。
注意事項も確認しましたし、いよいよ滑ってみます。
オオォ~~~・・・けっこう楽しい・・・そして、終点・・・下の角度からもパチリッ!
すごく楽しめました!ありがとう!
|
大きなケヤキの木
この公園には、大きな立派なケヤキの木があります。おかげで、木かげがいっぱいあります。日差しの強い日のひと休みには、もってこいです。ただ、少し湿っぽいかもしれません。
丸、三角、四角のオブジェ
木かげのベンチの近くには、丸と三角と四角をモチーフにしたオブジェがあります。ベンチの前の地面にも、花壇だったのでしょうか、三角形と四角形の囲みがあります。地味ですが、公園にアクセントを添えています。
公園名が書かれたかわいらしいシンボルオブジェに迎えられ、ローラー滑り台があり、木かげがいっぱいあるふれあい公園。非常に満喫しました。夏の暑い日、涼みにいかがですか?
最後まで読んでいただいて、有難うございました。
さてと、次は、どの公園にいこうかな。